なるほどザ・健康【骨について】<アクティブライフ箕面>
3月11日(水)開催のアクティブホールでの健康教室
健康についての意識を深めていただく「なるほど・ザ・健康」。
今回は「骨折で寝たきりにならない為に」をテーマに行いました。
26名の方が参加され、前半は骨の構造や骨粗鬆症についてご説明しました。
骨には体を支える・内臓を保護する・カルシウムを蓄えるなどの役割があります。
骨は常に新しく生まれ変わっていて、丈夫でしなやかな骨を維持しています。
骨粗鬆症の患者は約1300万人と言われ、男性より女性の方が2~3倍多いというデータがあります。
なんと!
60歳以上の女性になると5人に1人
70歳以上の女性になると3人に1人が骨粗鬆症になっているそうです。
骨粗鬆症は、主に背中が丸くなる(円背)、身長が2~3cm低くなるなどの症状が現れます。
また、くしゃみや転倒で骨折の危険が高くなるとも言われています。
骨粗鬆症にならない為には、栄養・薬・運動が大切ですが、
骨折で寝たきりにならない為のポイントとして挙げられるのが「姿勢」です。
そこで、お一人ずつ姿勢の確認をさせていただきました。
まずは、ご自身の姿勢を知っていただく為に、
円背・左右のバランスの確認をしました。
壁にかかと・お尻・肩・頭はつきますか?
左右のバランスはどうですか?
最後は、円背予防の体操を皆さんで行いました。
普段から姿勢を意識して転倒のリスクを下げましょう。
運動をする事で骨への刺激も忘れない様にしましょうね!
運動するならフィットネスルームで。お越しをお待ちしております
「なるほど・ザ・健康」とは?
普段生活の中で思う健康に関する疑問点や高齢者にとって、
気をつけなければならない内容をわかりやすく実技や体験を
とおして行う健康教室です。
★この施設のホームページはこちら↓
http://activelife.co.jp/yuuryou/minoo/