
INTERVIEW

H.H
2022年入社・ケアスタッフ
-
祖父の支援をする介護職員を
間近にみていたことで
介護・福祉に興味を持ちました介護の仕事に就いたきっかけは、祖父の存在です。
私が小さい頃から一緒に住んでいて、地域のデイサービスを利用して毎日イキイキと過ごす姿を見たり、祖父の状態が悪化して悩んでいた母のために、親身になって対応するケアマネジャー(介護支援専門員)の方たちを見ていたことで、介護・福祉の分野に興味を持つようになりました。
アクティブライフは、人事の方の丁寧でまっすぐな人柄の印象がよかったことと、独自基準の人員体制があり、施設に配置されるスタッフの人員が一般的な施設に比べて多く、ご入居者のために手厚い介護をしている「サービス力」に惹かれて入社を決めました。 -
-
ご入居者の方々の
「自分でできる」「ひとりでできた」に
やりがいを感じています一般的に高齢になるにつれて身体の機能は衰えていきます。いままでひとりでできていたことが次第に難しくなっていきます。機能を維持することを諦めてしまうと「できないだろう」と思い込むようになることもあります。
ご入居者にとって「本当に必要な支援は何か?」「出来る限り自分らしく、過ごしていただく為に出来ることは何か?」等、ご入居者を中心とした様々な考えをめぐらせて、毎日の生活を「工夫」させていただく。すると、諦めていたことが「自分でできる」に変わり、やりたくないと思っていたことが「もっとひとりで頑張ろう」という意欲にもつながるようになります。ご入居者の幸せを願い、それをカタチにする。「介護の仕事」に大変なやりがいを感じます。
とはいえ、介護の仕事には苦労することもいろいろあると思うのですが、私の場合はとくに入社して1年は早出・遅出、夜動の3交代勤務は初めてのことで慣れるまで生活リズムを合わせるのに苦労しました。
職場環境は、面白いことや冗談をいって気さくに接してくれる、個性豊かな先輩が多く、いつも楽しく仕事をしています。もし、仕事で困ったことがあった場合には、先輩や看護職員の方にすぐに相談できる環境が整っていますので、安心して下さいね。
私は学生時代に放送部でイベントの司会やお昼の放送などを担当していましたが、その経験を活かして、今の仕事でも施設のレクリエーションの進行などを任されることもあり、楽しくやっています。最近は、とあるご入居者の「お好み焼きが食べたい!」という願いを叶えるべく、お好み焼きパーティーを先輩と一緒に企画・運営をして、喜んでいただきました。 -
これからやりたいこと
もっと経験や実績を積んで、ケアマネジャー(介護支援専門員)になりたいと思っています。まずは介護福祉士を取りたいです。
その先では、生活相談員の仕事もやってみたいと考えています。
先輩の声をお届け
社員を知る
OTHER INTERVIEW